カテゴリー別アーカイブ: brush_up
2024年度 ブラッシュアップ研修会
第41回 「ブラッシュアップ研修会」
日時:2024年2月17日(土)13:30~16:00
場所:かながわ労働プラザ 第11会議室
- 1.在校生講演:
- 横浜国立大学大学院 環境情報学府
情報環境専攻 情報学術プログラム 山田・松井研究室
棗田 智香子 氏 (博士課程後期2年)演題: 英語が苦手な私が留学した理由と得た学び
- 2. 先生講演:
- 横浜国立大学大学院 国際社会科学研究院
教授 笹岡 愛美 先生
演題: 気象制御技術の社会実装とELSI
第42回 「ブラッシュアップ研修会」
日時:2024年9月14日(土)13:30~16:00
場所:かながわ労働プラザ 第4会議室
- 1.卒業生講演:
- 特定国立研究開発法人理化学研究所
内田 孝尚 氏 (S51 機械卒)演題: データドリブン・マニュファクチャリングの時代
- 2. 先生講演:
- 横浜国立大学大学院 大学院工学研究院
助教 黒瀬 築 先生
演題: 沸騰・凝縮流の自励振動現象に関する研究
2023年ブラッシュアップ研修会
第40回 「ブラッシュアップ研修会」
日時:2023年9 月 30 日(土)13:30~16:00
場所:ビジョンセンター横浜 4 階 404 号室
テーマ:
- 1.卒業生講演:
- 東海大学 工学部 教授 福田 紘大 先生 (H12年 生産工学科卒)
演題: 流体シミュレーション技術が切り拓くエコモビリティ開発の最前線
- 2. 先生講演:
- 横浜国立大学 工学研究院
教授 佐藤 恭一先生(H元年 生産工学科卒)
演題: 流体メカトロニクスと動力伝達・変換・制御
第39回 「ブラッシュアップ研修会」
日時:2023年2月12日(日)
研修会 13:00~15:30
場所:かながわ県民センター 306会議室
テーマ:
- 1.卒業生講演:
- 産業技術短期大学校 松永 和彦 氏 (S59機械卒)
演題: これからの「ものづくり人材」の育成について
- 2. 先生講演:
- 横浜国立大学 工学研究院
システムの創生部門 髙藤圭一郎 講師
演題: FDM方式3Dプリンターの教育利用から機械設計課題の模範解答具現化の試みまで
2022年ブラシュアップ研修会
第38回 「ブラシュアップ研修会」
日時:2022年2月19日(土)
研修会14:30~17:00
場所:Zoom
テーマ:
- 1.卒業生講演:
- 西海 秀文 氏 (S59機械卒)
演題: 安全設計の基礎
- 製品設計で注意すべきこと - - 2. 先生講演:
- 横浜国立大学 機械工学EP
大野 直子 准教授
演題: 耐酸化性・耐腐食性・耐照射性全てを満たす原子炉炉心構造材の開発
第38回ブラシュアップ研修会の結果速報
名教就美 第8号(令和3年度)
2021年ブラシュアップ研修会
第37回 「ブラシュアップ研修会」
日時:2021年11月27日(土)
研修会14:30~17:00
場所:Zoom
テーマ:
- 1.卒業生講演:
- 一般財団法人石炭フロンティア機構(JCOAL)
窪田 富雄 氏 (S49機械卒)
演題: 地球温暖化対策における落とし穴
- 2元論から多様性への転換 - - 2. 先生講演:
- 横浜国立大学 機械工学EP
井上 史大 准教授
演題: 半導体イノベーションの動向と機械工学の果たす役割
2020年ブラシュアップ研修会
第36回 「ブラシュアップ研修会」
日時:2020年1月25日(土)
研修会14:30~18:00
懇親会18:00~20:00
場所:かながわ労働プラザ 第3会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
- 1.卒業生講演:
- 産業技術総合研究所 尾崎浩一氏(S53年卒業)
演題:産総研の地域中堅・中小企業への技術支援
- 制度、現状、課題といくつかの連携事例 - - 2. 卒業生講演:
- MHPS副社長 藤谷 康男 氏(S55年修士課程修了)
演題:MHPS: クリーンな発電システムへのチャレンジ - 3. 先生講演:横浜国立大学
工学研究院 システムの創生部門 丸尾研 - 助教 古川 太一 先生
演題: - バイオイメージングとマイクロ光造形 -